GP神戸終了したのでとりあえずまとめ
デッキは英知の古典的なものをチョイス
初日
bye
bye
アブザン(はまち氏) ◯◯
グリシャ ◯◯
親和 ×◯◯
アドグレイス ××
アブザンカンパニー ×◯×
バーン ◯◯
グリシャ ××
初日 6-3
2日目
グリシャ ◯◯
青赤t緑?ストーム ◯◯
青赤 ストーム ××
8-4で賞金目無しでドロップ
初日のアブカン戦とグリシャ戦は相手が上振れたり、こっちが下振れたりして勿体無い。下振れは9Rで1回に留めたかったが…
目標の賞金圏内にはいけず不達成となってしまってとても悔しい結果となってしまったけど、馴染むデッキを作って余裕を持ってモダン初遠征で2日目いけたならそこそこ満足でした。欲を言えばトロン系やエルドラージと当たって初日一勝でも稼ぎたかった所。直前でカンパニーが筆頭化されてメタ読み間違った感
今回の遠征はウチから参加する奴らがとても多く、GP本戦に参加して刺激を得た奴らがみんな楽しんでくれて嬉しかったし楽しかった。
大体のみんな5-4と惜しかったし悔しかったろうけど、初遠征での戦績なら立派なもんだし、次の遠征のバネにしてくれると嬉しいな
神戸最高だったぜ
デッキは英知の古典的なものをチョイス
初日
bye
bye
アブザン(はまち氏) ◯◯
グリシャ ◯◯
親和 ×◯◯
アドグレイス ××
アブザンカンパニー ×◯×
バーン ◯◯
グリシャ ××
初日 6-3
2日目
グリシャ ◯◯
青赤t緑?ストーム ◯◯
青赤 ストーム ××
8-4で賞金目無しでドロップ
初日のアブカン戦とグリシャ戦は相手が上振れたり、こっちが下振れたりして勿体無い。下振れは9Rで1回に留めたかったが…
目標の賞金圏内にはいけず不達成となってしまってとても悔しい結果となってしまったけど、馴染むデッキを作って余裕を持ってモダン初遠征で2日目いけたならそこそこ満足でした。欲を言えばトロン系やエルドラージと当たって初日一勝でも稼ぎたかった所。直前でカンパニーが筆頭化されてメタ読み間違った感
今回の遠征はウチから参加する奴らがとても多く、GP本戦に参加して刺激を得た奴らがみんな楽しんでくれて嬉しかったし楽しかった。
大体のみんな5-4と惜しかったし悔しかったろうけど、初遠征での戦績なら立派なもんだし、次の遠征のバネにしてくれると嬉しいな
神戸最高だったぜ
むしょーやGPT優勝できました
デッキは札幌で勝つ為に作った叡智
エルドラージ、トロン、コンボ、死の影、UBxにほぼ負けない為につくった
GPT むしょーや 叡智
青白コン ◯◯
トライバルズー ×◯◯
monoBG ◯◯
バーン ID
バンドラージ ◯◯
1位抜け
バンドラージ ×◯◯
monoBG ◯◯
アブザン ◯◯
優勝!
moと晴れる屋平日大会夜の部で毎日練習してたかいあった
デッキは札幌で勝つ為に作った叡智
エルドラージ、トロン、コンボ、死の影、UBxにほぼ負けない為につくった
GPT むしょーや 叡智
青白コン ◯◯
トライバルズー ×◯◯
monoBG ◯◯
バーン ID
バンドラージ ◯◯
1位抜け
バンドラージ ×◯◯
monoBG ◯◯
アブザン ◯◯
優勝!
moと晴れる屋平日大会夜の部で毎日練習してたかいあった
日付覚えてないけど
ヴィンテモダン 4-1 (霊気池)
ヴィンテモダン 5-0
イエサブモダン 2-1 (ドレッジ)
GPT 3-1-1 2没 (死の影)
ヴィンテモダン 4-0
ヴィンテモダン 3-1 (エスパー)
今日GPT 3-0-2 1没(死の影)
ジャンドの頃よりかは戦績よくなったけど、勝ちきれぬ
GPTは優勝以外意味ないからBG使うのは間違ってる気がする
マナカーブ無理矢理曲げてデッキ弄ろうとしても、フリースロット増えないしサイドボード丸いカード以外ほとんど採用できないしで限界を感じる
ヴィンテモダン 4-1 (霊気池)
ヴィンテモダン 5-0
イエサブモダン 2-1 (ドレッジ)
GPT 3-1-1 2没 (死の影)
ヴィンテモダン 4-0
ヴィンテモダン 3-1 (エスパー)
今日GPT 3-0-2 1没(死の影)
ジャンドの頃よりかは戦績よくなったけど、勝ちきれぬ
GPTは優勝以外意味ないからBG使うのは間違ってる気がする
マナカーブ無理矢理曲げてデッキ弄ろうとしても、フリースロット増えないしサイドボード丸いカード以外ほとんど採用できないしで限界を感じる
ツイッターばかりでDNの更新忘れ気味です。ノーラです。
来週からスーツ着て新社会人として外へ出る所存です。祝ってくださった方ありがとうございます。ハゲ散らかさない程度にはがんばります。
みんなハゲた僕なんて見たくないでしょう。
そんなことは置いといて、ついに先週からGPT神戸のシーズンが始まりました。
周りでは事前からやる気があったモダン勢や修羅の道を行く競技勢が血で血を洗うように戦うサマがよく見れるようになるでしょう。
恐らく、今回のGP神戸は北海道勢として多くの方が出場すると思います。
なんだかんだ言って出場する水レガの皆さん、若いひよっこの中野組(なんと10人)。こんなに心強いとなると僕も燃えてきます。
そんなみんなに一つだけ伝えたい事があります。
「目標」を教えて欲しいのです。
よく論争の種になりますが、個人のステータスや周りとの練習量を調整できる大事なモノだと考えています。
「2日目突破」「楽しむこと」「GP優勝」などなど皆さんあると思います。
これらの目標を軸に添えなければ、オーバーワークや周りとの温度差を感じてしまうかもしれないからです(僕の周りではよく起こっていたしいる)。
人と相談する時、もし目標が高ければ求められる難易度が高くともその意見を少しでも耳に入れて知らなかった部分を自分の力にできるし、目標をセーブしとけば手持ちの獲物の必要最低限の知識を教えてもらってスタートラインに立ちやすくなるようになります。
相談や練習はその目標に対してどれだけ必要なのかを自分で知らないと裏目をかくことがあります。上振れて気づかない時もありますが、下振れた時は相当自分に負担を掛けることになるでしょう。
MTGでもチームは大切なモノですが、結局戦うのは一人一人なので人と比べずに信念を貫き通すことが大事だと思っています。
それとは別な話、デッキ選択についてだけど、
「情」を使う場合「理」を超えるのは難易度が高いのは当たり前。「情」も「理」も同じ紙束だけど、必要最低限の知識を入れた時力の差は歴然。
「理」を乗り越えるんだったら倍の経験値と構築練度が必要ということを頭に入れて欲しい。
逆に、「理」を使う場合に注意したい所は周りとの差をつけなければならないこと。
最低限の知識でデカイ大会に突っ込んでも、多くのプレイヤーと同型で戦う羽目になり、練度不足で負けるリスクを背負うことになる。若い今回初出場のプレイヤーはここだけは理解して欲しい。多いっぽいからね。
もし、自分の立ち位置と「目標」がわかり始めたら今からでも取り組める所はあるはず。あと2ヶ月あるから大丈夫っしょ。
-Nora scott vargas
来週からスーツ着て新社会人として外へ出る所存です。祝ってくださった方ありがとうございます。ハゲ散らかさない程度にはがんばります。
みんなハゲた僕なんて見たくないでしょう。
そんなことは置いといて、ついに先週からGPT神戸のシーズンが始まりました。
周りでは事前からやる気があったモダン勢や修羅の道を行く競技勢が血で血を洗うように戦うサマがよく見れるようになるでしょう。
恐らく、今回のGP神戸は北海道勢として多くの方が出場すると思います。
なんだかんだ言って出場する水レガの皆さん、若いひよっこの中野組(なんと10人)。こんなに心強いとなると僕も燃えてきます。
そんなみんなに一つだけ伝えたい事があります。
「目標」を教えて欲しいのです。
よく論争の種になりますが、個人のステータスや周りとの練習量を調整できる大事なモノだと考えています。
「2日目突破」「楽しむこと」「GP優勝」などなど皆さんあると思います。
これらの目標を軸に添えなければ、オーバーワークや周りとの温度差を感じてしまうかもしれないからです(僕の周りではよく起こっていたしいる)。
人と相談する時、もし目標が高ければ求められる難易度が高くともその意見を少しでも耳に入れて知らなかった部分を自分の力にできるし、目標をセーブしとけば手持ちの獲物の必要最低限の知識を教えてもらってスタートラインに立ちやすくなるようになります。
相談や練習はその目標に対してどれだけ必要なのかを自分で知らないと裏目をかくことがあります。上振れて気づかない時もありますが、下振れた時は相当自分に負担を掛けることになるでしょう。
MTGでもチームは大切なモノですが、結局戦うのは一人一人なので人と比べずに信念を貫き通すことが大事だと思っています。
それとは別な話、デッキ選択についてだけど、
「情」を使う場合「理」を超えるのは難易度が高いのは当たり前。「情」も「理」も同じ紙束だけど、必要最低限の知識を入れた時力の差は歴然。
「理」を乗り越えるんだったら倍の経験値と構築練度が必要ということを頭に入れて欲しい。
逆に、「理」を使う場合に注意したい所は周りとの差をつけなければならないこと。
最低限の知識でデカイ大会に突っ込んでも、多くのプレイヤーと同型で戦う羽目になり、練度不足で負けるリスクを背負うことになる。若い今回初出場のプレイヤーはここだけは理解して欲しい。多いっぽいからね。
もし、自分の立ち位置と「目標」がわかり始めたら今からでも取り組める所はあるはず。あと2ヶ月あるから大丈夫っしょ。
-Nora scott vargas
唐突にスタン組みたくなったので、BUG昂揚弄ってゲームデー出た。めちゃくちゃ楽しい
1.4cサヒーリ ×◯×
2.儀式ドレイン ×◯◯
3.トリコサヒーリ ◯◯
4.URバーン ◯◯
5.BG昂揚 ◯◯
SE1.マルドゥ機体 ×◯×
1.青白50点砲 ×◯◯
2.4cマーベル ×◯×
3.BGアグロ ◯◯
4.トリコサヒーリ ◯××
5.バント50点砲 ◯◯
SE1.BGエネルギー ×◯×
スペルよりマナ基盤を弄るべきだった
1.4cサヒーリ ×◯×
2.儀式ドレイン ×◯◯
3.トリコサヒーリ ◯◯
4.URバーン ◯◯
5.BG昂揚 ◯◯
SE1.マルドゥ機体 ×◯×
1.青白50点砲 ×◯◯
2.4cマーベル ×◯×
3.BGアグロ ◯◯
4.トリコサヒーリ ◯××
5.バント50点砲 ◯◯
SE1.BGエネルギー ×◯×
スペルよりマナ基盤を弄るべきだった
GPT静岡 2れんせん
2017年1月12日 TCG全般 コメント (2)うんこマーベル借りてGPT日月2連戦
日曜日ヴィンテージ
1.青白フラッシュ ◯××
2.赤白ビート ◯◯
3.黒緑昂揚 ◯◯
4.グリコン ◯◯
5.ティムールマーベル ×◯◯
SE1.青白フラッシュ ◯◯
SE2.くみてふ トスされ
決勝.白黒ビート ××
月曜日夢翔屋
1.青白テンポ ◯◯
2.青白フラッシュ ◯◯
3.4c機体 ×◯◯
4.ティムールマーベル ID
5.青白フラッシュ ◯◯
SE1.青白フラッシュ ◯◯
決勝.4c機体 トス
日曜日ヴィンテージ
1.青白フラッシュ ◯××
2.赤白ビート ◯◯
3.黒緑昂揚 ◯◯
4.グリコン ◯◯
5.ティムールマーベル ×◯◯
SE1.青白フラッシュ ◯◯
SE2.くみてふ トスされ
決勝.白黒ビート ××
月曜日夢翔屋
1.青白テンポ ◯◯
2.青白フラッシュ ◯◯
3.4c機体 ×◯◯
4.ティムールマーベル ID
5.青白フラッシュ ◯◯
SE1.青白フラッシュ ◯◯
決勝.4c機体 トス
今年のMTG振り返り
2016年12月26日 TCG全般生牡蠣食ってノロウィルス貰いました
顔色がBUG色のノーラです。ひげぼーぼー
もうそろそろ実家に帰省するので、今年を簡単に振り返ろうと思います。
____________________________________
◯春
GP千葉を視野に入れ資産集めをスタート。
目標は「賞金圏内」。根負け感ある。
既に開かれていたらしい水曜レガシー会(仮)は平日のストレスをぶつけるただのフリプ会だった。面識の幅を広める為、一応この辺からTwitterも始めた。
Twitterには若手が沢山いてイタ公が中野組に勧誘開始したのもこのへん。
大概糞生意気な奴多いけど、賑やかになってよかった。
RPTQも行ったけど惨敗。たかみーさんに色々迷惑掛けて申し訳なかった。
色々準備の季節。
◯夏
ムンナさん主催のMMFC沢山出てGPTに備えていた。まだ感染使ってた頃。
今より人は少なかったけど、みんなでワイワイすること多かった気がする。
だぁろさんちのBBQは最高だった。
水レガも少しづつ人が増えてきて楽しかった。
今思えばこの季節が一番平和な時間だったかもしれない。
夏の終わり頃にはメンバーが勢ぞろいしGPTに向けて練習が本格化してた。
◯秋
GPT千葉が始まり、札幌レガシー界が震える。
競技プレイヤーに狩られるレガシー民()達の死体の山は数えきれない。
完全に情と理の世界だった。
嘆くレガシー民の一人だった自分は理の力を得て、北海道選手権、GPT千葉を辛くも制覇した。
この辺から水レガに階級制度が導入され、bye無き者には死を…という概念すら生まれ始めた。ひどい(加担者)
◯冬
残り少ないGPTも消化された。
デスマーチを終え、憔悴した戦士達はGP千葉へ。
札幌での不甲斐ない戦績に疑心暗鬼になりつつ(少なくとも自分は思ってた)
いざ箱を開けてみると、皆大幅な成長を遂げていた。
水曜レガシー会は亀に乗ってきた浦島太郎ではなく、屈強なスパルタ帝国へと変貌していたのだ。みんな強くなってて流石に草生える。
まぁでも正直みんな上振れ下振れあったと思うけど、これが結果やねんって考えれてちょっと嬉しかった。
後は忘年会(仮)、忘年会、送別会とドチャクソして大体2016年は終わり。
______________________________________
◯総括
最初の半年が牧歌的ってのもあったけど、やっぱりGP千葉メインの年になった気がする。
千葉の為の練習とか生温いこと沢山したけど、結果的にこれで良かった。
結果が出る前に下振れを経験して身につけたことわかったのはデカイ。
そゆことは下振れじゃなくて、人に隠したいミスとか情とかヘイトとかプライドとかが大体原因。甘えないとか考えてる訳ではなく、変なこと考えずにスムーズに物事進めないとミスは連発するし、やってて嫌気さすから良くない。初めて台パンした後そー思った。
一年札幌でボコられて唯一自分の中でわかったことかもしれない。
これから先何度かこゆこと起きるかもしれないけど、大体そゆとき負けてる自分いるから、その時だけ考えて、また気持ち改め行動することにする。
2016年のMTGは中々強烈で楽しかった。
また、来年もこんなMTGやりたいな
あープロツアーいきてー
ウティヤマ
顔色がBUG色のノーラです。ひげぼーぼー
もうそろそろ実家に帰省するので、今年を簡単に振り返ろうと思います。
____________________________________
◯春
GP千葉を視野に入れ資産集めをスタート。
目標は「賞金圏内」。根負け感ある。
既に開かれていたらしい水曜レガシー会(仮)は平日のストレスをぶつけるただのフリプ会だった。面識の幅を広める為、一応この辺からTwitterも始めた。
Twitterには若手が沢山いてイタ公が中野組に勧誘開始したのもこのへん。
大概糞生意気な奴多いけど、賑やかになってよかった。
RPTQも行ったけど惨敗。たかみーさんに色々迷惑掛けて申し訳なかった。
色々準備の季節。
◯夏
ムンナさん主催のMMFC沢山出てGPTに備えていた。まだ感染使ってた頃。
今より人は少なかったけど、みんなでワイワイすること多かった気がする。
だぁろさんちのBBQは最高だった。
水レガも少しづつ人が増えてきて楽しかった。
今思えばこの季節が一番平和な時間だったかもしれない。
夏の終わり頃にはメンバーが勢ぞろいしGPTに向けて練習が本格化してた。
◯秋
GPT千葉が始まり、札幌レガシー界が震える。
競技プレイヤーに狩られるレガシー民()達の死体の山は数えきれない。
完全に情と理の世界だった。
嘆くレガシー民の一人だった自分は理の力を得て、北海道選手権、GPT千葉を辛くも制覇した。
この辺から水レガに階級制度が導入され、bye無き者には死を…という概念すら生まれ始めた。ひどい(加担者)
◯冬
残り少ないGPTも消化された。
デスマーチを終え、憔悴した戦士達はGP千葉へ。
札幌での不甲斐ない戦績に疑心暗鬼になりつつ(少なくとも自分は思ってた)
いざ箱を開けてみると、皆大幅な成長を遂げていた。
水曜レガシー会は亀に乗ってきた浦島太郎ではなく、屈強なスパルタ帝国へと変貌していたのだ。みんな強くなってて流石に草生える。
まぁでも正直みんな上振れ下振れあったと思うけど、これが結果やねんって考えれてちょっと嬉しかった。
後は忘年会(仮)、忘年会、送別会とドチャクソして大体2016年は終わり。
______________________________________
◯総括
最初の半年が牧歌的ってのもあったけど、やっぱりGP千葉メインの年になった気がする。
千葉の為の練習とか生温いこと沢山したけど、結果的にこれで良かった。
結果が出る前に下振れを経験して身につけたことわかったのはデカイ。
そゆことは下振れじゃなくて、人に隠したいミスとか情とかヘイトとかプライドとかが大体原因。甘えないとか考えてる訳ではなく、変なこと考えずにスムーズに物事進めないとミスは連発するし、やってて嫌気さすから良くない。初めて台パンした後そー思った。
一年札幌でボコられて唯一自分の中でわかったことかもしれない。
これから先何度かこゆこと起きるかもしれないけど、大体そゆとき負けてる自分いるから、その時だけ考えて、また気持ち改め行動することにする。
2016年のMTGは中々強烈で楽しかった。
また、来年もこんなMTGやりたいな
あープロツアーいきてー
ウティヤマ
雨FNM ミラクル
ミラクル ◯◯
BUGコン ◯◯
ミラクル ◯××
ラボモダン 果敢アグロ
グリコン ◯◯
バントエルドラージ ××
バントエルドラージ ◯◯
ドレッジ ××
雨スタンショーダウン バントミッドレンジ
ローグ ◯◯
ドレッジ ××
グリコン ◯◯
インフェルニティ ×◯◯
cosレガシー BUGデルバー
赤バント(すにーくしょー?) ◯◯
ANT ◯◯
BUGカス ◯××
ミラクル ◯◯
戦績も試合内容も並
BUGカスのジャンクさから解放されたくて、軽いorうまぶった動きするデッキばかり使うと色々とボロが出た。
せめて衰微だけでも使いたいと思い、cosで久々にBUGデルバー使ったけどデルバーってカード痩せ過ぎてすっげー弱く感じた。
当たった相手とか環境とか関係なく、自分にはうまぶれるデッキ向いてないと実感した週末でした。
ミラクル ◯◯
BUGコン ◯◯
ミラクル ◯××
ラボモダン 果敢アグロ
グリコン ◯◯
バントエルドラージ ××
バントエルドラージ ◯◯
ドレッジ ××
雨スタンショーダウン バントミッドレンジ
ローグ ◯◯
ドレッジ ××
グリコン ◯◯
インフェルニティ ×◯◯
cosレガシー BUGデルバー
赤バント(すにーくしょー?) ◯◯
ANT ◯◯
BUGカス ◯××
ミラクル ◯◯
戦績も試合内容も並
BUGカスのジャンクさから解放されたくて、軽いorうまぶった動きするデッキばかり使うと色々とボロが出た。
せめて衰微だけでも使いたいと思い、cosで久々にBUGデルバー使ったけどデルバーってカード痩せ過ぎてすっげー弱く感じた。
当たった相手とか環境とか関係なく、自分にはうまぶれるデッキ向いてないと実感した週末でした。
まわりの空気読むため、適当に反省するマン
使ったデッキ
https://www.mtggoldfish.com/deck/518604#paper
こちらが日本で2番目強いBUGカスケードになります(誇張)
このレシピは我らが王つばさ氏が監修した原点回帰版となっており、曖昧な表現で表すとBUGカスケード本来の丸さが引き出されているものになっている。
丸さは良い言い方をするとコンディションが保たれた状態が常であり、悪い言い方をすると尖った構成のデッキ(特にミラー)に負けてしまう構成になる。
悪い表現で例えると丸いとマズイんでねーかと思うかもしれない。
そんな中、丸さの命運を背負った1枚が生まれた為、BUGカスユーザーにはある一つの迷いが爆誕した。
◯トレストの使者、レオヴォルドの枚数
コンスピラシー2で発売され、BUGカスユーザーが歓喜した一枚である。このカードはある一定のアーキタイプにおいて無敵を誇る1枚であり、イージーウィンを齎すBUGカス最高のマスターピースである。それが何故このレシピではメインボードに0枚、サイドボード1枚しか取られてないかをこれから説明しようと思う。
①アーモドンくんの方がマシ
スタッツは3マナ3/3と現代のシステムクリーチャーにしては割と仕事しやすいサイズではある。BUGカスの苦手な神ジェイスの前に出して見るとすごいプレッシャーになる。
しかし、所詮アーモドン。
現環境のメタゲームを見ていくとエルドラージ、デスタク、ミラクル、デルバー、BUGカスケード先行しているではないか。
これらのトップメタに対して全く働きが見られない
システムクリーチャーとしてはまぁまぁな働きはあるが、それは守り前提の話。
ジャンクデッキの強みである制圧の速さからの攻めに転じる場合やはりアーモドンになってしまう。
エルドラージにはサイズ負けし、デスタクにはバウンス&ノープレッシャー、デルバーには目くらまし&紅蓮波でテンポ取られ、ミラクルには置物にされ最後には終末の的になる。
対応、対策がわからない初見殺しとして最初話題になっていたが所詮アーモドンはアーモドンだった。ここの話はかなり押したい。
②何 故 祖 先 の 幻 視 を 抜 い た
最近のBUGカスケードのレシピに置いて祖先の幻視3枚がオーソドックス化されている。そこのスロットを抜いて皆入れ始めたのがレオヴォルドである。
あまりにも理解出来なかった。
BUGカスケードがフェアデッキに置いて最強クラスの名を連ねる理由は大量の泥沼カードと0マナ3枚ドローである。
正直フェアデッキ相手には1t目祖先の幻視待機出来るか否かで命運が掛っていると言っても過言ではない。
1マナアクションが死儀礼合わせて8枚と7枚の差は雲泥の差である。
15R全てフェアデッキとのマッチアップだったとして1、2敗をつける差が生まれる。
そこは練習して実感してほしい。
③では何故サイドボードに1枚取られているか
前述した通り、レオヴォルドがアーモドンくんになり得るのに何故サイドボード1枚だけ取られているかを説明する。これもまた前述した通り、特定のマッチアップでは無敵の強さを発揮する為である。
チェインコンボ、土地単、エルフ、リアニメイト(サイド後のショーテル用)とレガシーのメタゲームに置いて不特定多数存在するアーキタイプにかなり刺さる。
しかし、どのゲームの流れのベストムーブは死儀礼、ヒム、タルモに掛っていて、アーモドンに託されている訳ではない。
謂わば蓋の役割であり、ピン刺しの神ジェイスと同等の力が発揮できる場合のみサイドボード後の活躍が発揮される。
3マナが渋滞しているデッキのレオヴォルドはシステムクリーチャーらしく蓋になって貰うことがベストな立ち位置だと思っている。
【結果】
レオヴォルドの枚数は無事調整され悩みを払拭、相性差をはっきりさせる為に丸い構成が完成した。
BUGカスケードのメタゲームの立ち位置はかなり良い所にいるので、ドチャクソのローグ、コンボに当たらなければ良い所までいけるだろうと考えていた結果…
1.bye
2.bye
3.エルドラージ ◯×◯
4.バーン ◯◯
5.4cデルバー ◯◯
6.デスタク ◯◯
7.感染(バーンじゃなかった) ◯×◯
8.マーフォーク ×◯◯
9.エルドラージ ◯×◯
10.ミラクル ◯◯
11.食物連鎖 ××
12.4cデルバー ◯×◯
13.スニークショー ××
14.デスタク ◯×◯
15.ミラクル ××
当たり運が功を奏し見事1000ドルゲット
フェアへのガードはしっかりすることが板(最終戦のメインBtBは色々無理)
サイドボードのリリアナもまた蓋の役割をしっかりしていたし、お膳立てる軽い除去を3枚取れていたことがえがっだ
正直上振れただけ感ある。
【反省】
やはり色々なレシピは回し得な所がある。BUGカスケードに限らず、ロングゲームをするジャンクやコントロールは一つ一つのメリットデメリットを把握しないとゲーム中に構造欠陥が他のアーキタイプよりハッキリ出てくる。1枚が致命打になるかもしれないし、負ける原因にもなるかもしれない。
それを把握する為に色々試させてもらって、試行錯誤を重ねた。というのは当たり前だけど、周りの手助けがなかったらここまで結果は出てなかったと思う。
もっと反省するならヌルロ抜いて針2枚目取るべきだったかな、入れてたら多分ヤマケンに勝ってたよ多分。
使ったデッキ
https://www.mtggoldfish.com/deck/518604#paper
こちらが日本で2番目強いBUGカスケードになります(誇張)
このレシピは我らが王つばさ氏が監修した原点回帰版となっており、曖昧な表現で表すとBUGカスケード本来の丸さが引き出されているものになっている。
丸さは良い言い方をするとコンディションが保たれた状態が常であり、悪い言い方をすると尖った構成のデッキ(特にミラー)に負けてしまう構成になる。
悪い表現で例えると丸いとマズイんでねーかと思うかもしれない。
そんな中、丸さの命運を背負った1枚が生まれた為、BUGカスユーザーにはある一つの迷いが爆誕した。
◯トレストの使者、レオヴォルドの枚数
コンスピラシー2で発売され、BUGカスユーザーが歓喜した一枚である。このカードはある一定のアーキタイプにおいて無敵を誇る1枚であり、イージーウィンを齎すBUGカス最高のマスターピースである。それが何故このレシピではメインボードに0枚、サイドボード1枚しか取られてないかをこれから説明しようと思う。
①アーモドンくんの方がマシ
スタッツは3マナ3/3と現代のシステムクリーチャーにしては割と仕事しやすいサイズではある。BUGカスの苦手な神ジェイスの前に出して見るとすごいプレッシャーになる。
しかし、所詮アーモドン。
現環境のメタゲームを見ていくとエルドラージ、デスタク、ミラクル、デルバー、BUGカスケード先行しているではないか。
これらのトップメタに対して全く働きが見られない
システムクリーチャーとしてはまぁまぁな働きはあるが、それは守り前提の話。
ジャンクデッキの強みである制圧の速さからの攻めに転じる場合やはりアーモドンになってしまう。
エルドラージにはサイズ負けし、デスタクにはバウンス&ノープレッシャー、デルバーには目くらまし&紅蓮波でテンポ取られ、ミラクルには置物にされ最後には終末の的になる。
対応、対策がわからない初見殺しとして最初話題になっていたが所詮アーモドンはアーモドンだった。ここの話はかなり押したい。
②何 故 祖 先 の 幻 視 を 抜 い た
最近のBUGカスケードのレシピに置いて祖先の幻視3枚がオーソドックス化されている。そこのスロットを抜いて皆入れ始めたのがレオヴォルドである。
あまりにも理解出来なかった。
BUGカスケードがフェアデッキに置いて最強クラスの名を連ねる理由は大量の泥沼カードと0マナ3枚ドローである。
正直フェアデッキ相手には1t目祖先の幻視待機出来るか否かで命運が掛っていると言っても過言ではない。
1マナアクションが死儀礼合わせて8枚と7枚の差は雲泥の差である。
15R全てフェアデッキとのマッチアップだったとして1、2敗をつける差が生まれる。
そこは練習して実感してほしい。
③では何故サイドボードに1枚取られているか
前述した通り、レオヴォルドがアーモドンくんになり得るのに何故サイドボード1枚だけ取られているかを説明する。これもまた前述した通り、特定のマッチアップでは無敵の強さを発揮する為である。
チェインコンボ、土地単、エルフ、リアニメイト(サイド後のショーテル用)とレガシーのメタゲームに置いて不特定多数存在するアーキタイプにかなり刺さる。
しかし、どのゲームの流れのベストムーブは死儀礼、ヒム、タルモに掛っていて、アーモドンに託されている訳ではない。
謂わば蓋の役割であり、ピン刺しの神ジェイスと同等の力が発揮できる場合のみサイドボード後の活躍が発揮される。
3マナが渋滞しているデッキのレオヴォルドはシステムクリーチャーらしく蓋になって貰うことがベストな立ち位置だと思っている。
【結果】
レオヴォルドの枚数は無事調整され悩みを払拭、相性差をはっきりさせる為に丸い構成が完成した。
BUGカスケードのメタゲームの立ち位置はかなり良い所にいるので、ドチャクソのローグ、コンボに当たらなければ良い所までいけるだろうと考えていた結果…
1.bye
2.bye
3.エルドラージ ◯×◯
4.バーン ◯◯
5.4cデルバー ◯◯
6.デスタク ◯◯
7.感染(バーンじゃなかった) ◯×◯
8.マーフォーク ×◯◯
9.エルドラージ ◯×◯
10.ミラクル ◯◯
11.食物連鎖 ××
12.4cデルバー ◯×◯
13.スニークショー ××
14.デスタク ◯×◯
15.ミラクル ××
当たり運が功を奏し見事1000ドルゲット
フェアへのガードはしっかりすることが板(最終戦のメインBtBは色々無理)
サイドボードのリリアナもまた蓋の役割をしっかりしていたし、お膳立てる軽い除去を3枚取れていたことがえがっだ
正直上振れただけ感ある。
【反省】
やはり色々なレシピは回し得な所がある。BUGカスケードに限らず、ロングゲームをするジャンクやコントロールは一つ一つのメリットデメリットを把握しないとゲーム中に構造欠陥が他のアーキタイプよりハッキリ出てくる。1枚が致命打になるかもしれないし、負ける原因にもなるかもしれない。
それを把握する為に色々試させてもらって、試行錯誤を重ねた。というのは当たり前だけど、周りの手助けがなかったらここまで結果は出てなかったと思う。
もっと反省するならヌルロ抜いて針2枚目取るべきだったかな、入れてたら多分ヤマケンに勝ってたよ多分。
金曜日
夜中の9時過ぎ頃着弾。
みんなでピザ食べながら喋ったり、大浴場入りに行ったりもうすでにたのしかった
風呂場でチームサイゲームスの方々が居てようやくGPにきたんだと思い出した。
【土曜 GP1日目】
古瀬にカード貸すため早めに会場到着。
メタを見るためR1R2を見回してみるとエルドラージとデスタクとミラクルが勝ってる印象(母数が多い)。BUGカス持ち込むのはやはり正解だったと確信した。
リアニは話題になってて怖かったけど、知れ渡ったら弱いデッキだからあまり勝ち上がってなかったのも上振れだった。
GP千葉1日目
1.bye
2.bye
3.エルドラージ ◯×◯
4.バーン ◯◯
5.4cデルバー ◯◯
6.デスタク ◯◯
7.バーン ◯×◯
8.マーフォーク ×◯◯
9.エルドラージ ◯×◯
9R全勝して草
1日目のラウンド終了後、本部に呼ばれ世界のKJさんから日本語、chapmanさんから英語のインタビューがあってなまら緊張した(超楽しい)
英語の方ではchapman氏がhanzoくん涙目エピソードを書いてくれました。よかったらどうぞ
日本 http://coverage.mtg-jp.com/gpchi16/article/018104/
英語 http://magic.wizards.com/en/events/coverage/gpchi16/9-0-players-2016-11-26
帰った後、風呂入ってピザ食って爆睡した。
【GP千葉2日目】
朝ご飯モリモリ食べて2日目開始
既に上位卓もみんなピリピリしてて怖かった。
横も目の前も色んな所で活躍する大御所さんばかり
競技レベルプロなこともあり、貴重な経験を出来た気がした(まだ終わってない)
2日目
1.忘れた ◯◯
2.食物連鎖 ××
3.4cデルバー ◯×◯
4.スニーク(ヤマケン氏) ××
5.デスタク ◯×◯
6.ミラクル(バブルマッチ) ××
最後top8をかけた戦いに負けて
12-3 16位finish
1000ドル頂きました。
2日目の感想としては、土地メタが強いデッキばかり偏っていた所もありますが、メタがバラけてて各々自力で上がってきたプレイヤーが多い印象でした。絶対にミスせず、集中力も途切れず、丁寧にプレイする人達ばかりで気を抜けない戦いばかり。
フィーチャーテーブルでヤマケン氏と戦った思い出は忘れられません…。
バブルマッチは悔しかった。あと一勝でプロツアーって考えると気が焦る
帰りにSSLでのK山さんの勇姿を見届けて、水レガで飲んで帰って2日目を締めまひた。みんな勝っててみんな楽しい。
【3日目】
最終日はちゃちゃっと北海道まで帰って帰宅。
気抜けて移動中全部爆睡した
そんな感じで丸一年調整し続けたGP千葉が終わりました。
今まで、僕と練習に付き合ってくれた仲間に感謝します。
K山氏、ムンナ氏と3人で立ち上げた水曜レガシー会がここまで大きく強くなるとは思ってもいませんでした。
3人とも最初の意識は違ったり一緒だったりしてましたが
僕は「強い人が集まって力をつけ、意見しあって更に強い人を生み出す場」思って続けてました。まさか、ここまでどハマりするとは…と驚いています。
強豪な競技プレイヤーが集まってくれて僕は嬉しいです。
BUGカスユーザーに誘ってくれて調整してくれたつばささん、あまつさんに沢山感謝してます。
皆さんお疲れ様でした!
最後にアルエさんへ
適当な返事したけど、勝てなくてごめんなさい☆〜(ゝ。∂)
夜中の9時過ぎ頃着弾。
みんなでピザ食べながら喋ったり、大浴場入りに行ったりもうすでにたのしかった
風呂場でチームサイゲームスの方々が居てようやくGPにきたんだと思い出した。
【土曜 GP1日目】
古瀬にカード貸すため早めに会場到着。
メタを見るためR1R2を見回してみるとエルドラージとデスタクとミラクルが勝ってる印象(母数が多い)。BUGカス持ち込むのはやはり正解だったと確信した。
リアニは話題になってて怖かったけど、知れ渡ったら弱いデッキだからあまり勝ち上がってなかったのも上振れだった。
GP千葉1日目
1.bye
2.bye
3.エルドラージ ◯×◯
4.バーン ◯◯
5.4cデルバー ◯◯
6.デスタク ◯◯
7.バーン ◯×◯
8.マーフォーク ×◯◯
9.エルドラージ ◯×◯
9R全勝して草
1日目のラウンド終了後、本部に呼ばれ世界のKJさんから日本語、chapmanさんから英語のインタビューがあってなまら緊張した(超楽しい)
英語の方ではchapman氏がhanzoくん涙目エピソードを書いてくれました。よかったらどうぞ
日本 http://coverage.mtg-jp.com/gpchi16/article/018104/
英語 http://magic.wizards.com/en/events/coverage/gpchi16/9-0-players-2016-11-26
帰った後、風呂入ってピザ食って爆睡した。
【GP千葉2日目】
朝ご飯モリモリ食べて2日目開始
既に上位卓もみんなピリピリしてて怖かった。
横も目の前も色んな所で活躍する大御所さんばかり
競技レベルプロなこともあり、貴重な経験を出来た気がした(まだ終わってない)
2日目
1.忘れた ◯◯
2.食物連鎖 ××
3.4cデルバー ◯×◯
4.スニーク(ヤマケン氏) ××
5.デスタク ◯×◯
6.ミラクル(バブルマッチ) ××
最後top8をかけた戦いに負けて
12-3 16位finish
1000ドル頂きました。
2日目の感想としては、土地メタが強いデッキばかり偏っていた所もありますが、メタがバラけてて各々自力で上がってきたプレイヤーが多い印象でした。絶対にミスせず、集中力も途切れず、丁寧にプレイする人達ばかりで気を抜けない戦いばかり。
フィーチャーテーブルでヤマケン氏と戦った思い出は忘れられません…。
バブルマッチは悔しかった。あと一勝でプロツアーって考えると気が焦る
帰りにSSLでのK山さんの勇姿を見届けて、水レガで飲んで帰って2日目を締めまひた。みんな勝っててみんな楽しい。
【3日目】
最終日はちゃちゃっと北海道まで帰って帰宅。
気抜けて移動中全部爆睡した
そんな感じで丸一年調整し続けたGP千葉が終わりました。
今まで、僕と練習に付き合ってくれた仲間に感謝します。
K山氏、ムンナ氏と3人で立ち上げた水曜レガシー会がここまで大きく強くなるとは思ってもいませんでした。
3人とも最初の意識は違ったり一緒だったりしてましたが
僕は「強い人が集まって力をつけ、意見しあって更に強い人を生み出す場」思って続けてました。まさか、ここまでどハマりするとは…と驚いています。
強豪な競技プレイヤーが集まってくれて僕は嬉しいです。
BUGカスユーザーに誘ってくれて調整してくれたつばささん、あまつさんに沢山感謝してます。
皆さんお疲れ様でした!
最後にアルエさんへ
適当な返事したけど、勝てなくてごめんなさい☆〜(ゝ。∂)
弟にバグカス貸してミラクル使った
BUG死の影 ◯◯
BUGカス ×◯◯
BUGカス◯××
ミラクル ×◯◯
オムニ ××
負けたマッチ強い人だったから許す
下振れ(いい得
BUG死の影 ◯◯
BUGカス ×◯◯
BUGカス◯××
ミラクル ×◯◯
オムニ ××
負けたマッチ強い人だったから許す
下振れ(いい得
GPT千葉 スタンダード
2016年11月13日 TCG全般 コメント (1)デッキはヤソコン
借りて申し訳ないけどかなり弄ったhanzoすまん
1.霊気拠点 ×◯◯
2.赤白トークン ◯×◯
3.スプリット
先生優勝おめでとう!!!!
借りて申し訳ないけどかなり弄ったhanzoすまん
1.霊気拠点 ×◯◯
2.赤白トークン ◯×◯
3.スプリット
先生優勝おめでとう!!!!
GPT千葉レガシーinゔぃんてーじ
2016年11月6日 TCG全般昨日のモダンで試しててフェア戦でつよかった顕在的防御をレガシーでも試してみた
強大化もちょい増やし
1 不戦勝?
2 罰火ブーン ×◯×
3 デスタク ◯◯
4 URデルバー ◯◯
5 ID
SE1 ミラクル ×◯◯
SE2 ポスト ◯◯
SE3 スプリット
なんか商品券沢山もらって雨林になった。アドい
強大化もちょい増やし
1 不戦勝?
2 罰火ブーン ×◯×
3 デスタク ◯◯
4 URデルバー ◯◯
5 ID
SE1 ミラクル ×◯◯
SE2 ポスト ◯◯
SE3 スプリット
なんか商品券沢山もらって雨林になった。アドい
顕在的ぼうぎょ3-1構成で感染持ってった
1.グリコン ×◯◯
2.バーン ◯×◯
3.白黒トークン ◯◯
1マナ4点パンプ×2ではなく
2点パンプ(顕在的ぼうぎょ.ファイマナパンプ)+6点パンプ(強大化)で殺す構成
あたり全部不利だったけど強大化4枚構成のおかげで勝てた
1.グリコン ×◯◯
2.バーン ◯×◯
3.白黒トークン ◯◯
1マナ4点パンプ×2ではなく
2点パンプ(顕在的ぼうぎょ.ファイマナパンプ)+6点パンプ(強大化)で殺す構成
あたり全部不利だったけど強大化4枚構成のおかげで勝てた
むしょーやGPT千葉レガシー
2016年11月3日 TCG全般微調整を重ねたBUGカスけーど
スイス5回戦 top4SE
ミラクル ◯×◯
バーン ◯×◯
死の影 ××
URデルバー◯◯
ID
SE1
BUGカス ××
スイス5回戦 top4SE
ミラクル ◯×◯
バーン ◯×◯
死の影 ××
URデルバー◯◯
ID
SE1
BUGカス ××
デッキは昨日とは逆に押せ押せのグルールアグロ
510さん毎度すんません
4cpw ◯◯
ティムール現出 ◯×◯
赤白トークン ◯◯
赤白ライド ◯◯
赤白ライド ID
SE
ティムール現出 ◯×◯
霊気池の驚異 ◯◯
赤白ライド スプリット
2日間無敗で駆け抜けることができた
スタン簡単すぎちんぽ
510さん毎度すんません
4cpw ◯◯
ティムール現出 ◯×◯
赤白トークン ◯◯
赤白ライド ◯◯
赤白ライド ID
SE
ティムール現出 ◯×◯
霊気池の驚異 ◯◯
赤白ライド スプリット
2日間無敗で駆け抜けることができた
スタン簡単すぎちんぽ
暇だし、スタン民分からせるためスタンダード次元に侵略
510フラッシュ借りて
1.BGでりりうむ ◯◯
2.くみてふらっしゅ ◯◯
3.ID
4.赤黒マッドネス ◯◯
SE1 BGでりりうむ ◯◯
決勝 スプリット
プレマゲット
また暇さえあればスタン出て荒らしに行きます
510フラッシュ借りて
1.BGでりりうむ ◯◯
2.くみてふらっしゅ ◯◯
3.ID
4.赤黒マッドネス ◯◯
SE1 BGでりりうむ ◯◯
決勝 スプリット
プレマゲット
また暇さえあればスタン出て荒らしに行きます